合宿内容

23日(合宿3日目)
練習内容 場所
5 30 起床
5 50 集合 宿→クロカン
6 00 練習開始
往復2K
2周 4K
計 6K
クロカン
7 00 朝食 宿
8 30 出発 宿→それぞれ
短距離
100往復走×5×3
中・長
往復 2K
クロカン5周 10K
計18K
短距離 サニアパーク
中・長 クロカン


12 00 練習終了 それぞれ→宿
12 30 昼食 宿
13 00 昼食終了、Siesta 宿
14 00 出発 宿→サニアパーク
14 30 練習開始
短距離
(300+150)×10
長距離
1000×5レペ
計23K
サニアパーク
17 30 練習終了 サニア→宿
18 00 温泉準備、夕食
18 40 温泉出発 ファンタイムさんのご厚意
20 ?? ミーティング
21 00 就寝
おはようございます。そろそろ階段を降りられなくなる頃です。
↑と合宿前に書いていましたが、予測的中。みんな筋肉痛で下りはきつい状態です。
朝練は短距離も一緒にクロカンまでジョックでした。
昨夜、普段は9時に就寝するのですが、お世話になっているペンション・ファンタイムのオーナーさんと、今回一緒の時期に宿泊している女子実業団チーム日立のコーチ早瀬さんと話が盛り上がり、結局11時位まで起きていました。早瀬さんは大学時代、駒澤大学の駅伝部キャプテンをしてました。箱根駅伝を目指している部員にとっては、貴重な体験です。たまたま話をしているときに飯盛君が来たので、紹介をしました。法政大学のコーチともお知り合いだということなので、気軽に相談してください、と言ってくれました。女子に関してももちろん、陸上を続けたいという選択肢を持った時にお世話になるかもしれません。これもすべて、縁の成せる業です。陸上の神様がくれたご褒美かもしれません。早瀬さんは部員を車で送ってくれたり、いろいろと法政の合宿を助けてくれました。今後、チームとしても日立さんのこと、そしてドリカさんの活躍を応援していきたいと思います。
 そして、今晩はファンタイムさんのご厚意で、温泉施設に行く予定です。重ね重ねありがたいことです。感謝の気持ちは言葉と、態度で表さないと伝わりません。しっかり伝えていきましょう。

  日立のコーチ早瀬さんとドリカ選手
 

 練習の方は激しさを増し、多くの部員が筋肉痛のため動けなくなってきています。それでも気持ちは明るく、楽しく過ごしています。
 今日はうれしいことがありました。
 OBからメールが入りました。以下、紹介します。

陸上部の合宿、充実してるみたいで嬉しいです。
僕はテスト期間なので、参加できませんでしたが、
部活日誌とか写真とか見てたら、テスト受けないで合宿行けば良かったなーと思ってます(笑)
来年は絶対に行きたいです!

みんなに伝えて下さい。
「やっと人数が増えて来て、活気が出てきましたね。駅伝に出るためには選考会で勝たなくてはいけないという緊張感溢れる雰囲気が部活日誌から伝わってきます。この合宿はとても辛いと思うけど、自分が走る一歩一歩が自己ベストに繋がります。また、競技だけではなく人間性も磨いてほしいです。挨拶とかちゃんとしてますか?僕は大学に入ってからはあまり熱心に陸上はできてませんでしたが、みんなの合宿風景を見てたら無性に走りたくなって、気づいたら坂ダッシュしてました。とにかく、この合宿を精一杯頑張って下さい。また、夏休みに顔出すので、その時にまた会いましょう!

法政高校陸上部OB・早稲田大学政治経済学部政治学科一年 高橋佑児

 HPの場を借りて、メッセージを返したいと思います。
 高橋君および法政高校陸上部卒業生のみんなへ

 陸上部のことを大切に思ってくれて
 本当にありがとう

 今回の合宿ではファンタイムのオーナーの皆様および実業団日立のコーチ早瀬さんをはじめとして改めて人と人とのつながりの大切さを実感しています

 そんななか、高橋君からのメールが届きました
 このときの気持ちをどう表現すればいいのでしょうかわかりません
 法政高校陸上部はいつでもみなさんの気持ちと共にあり
 自分達の可能性をとにかく信じて今日も自分達の限界に挑んでいます

 私達なら必ずできると信じて



トップへ
戻る
前へ
次へ