合宿内容

22日(2日目)
練習内容 場所
5 30 起床
5 50 集合 宿→クロカン
6 00 練習開始
往復3.3K
400M5周 2K
計 5.3K
クロカン
7 00 朝食 宿
8 30 出発 宿→それぞれ
プランA
短距離
男400+300+200+100
女300+200+100+100
中・長
往復3.3K
クロカン6周 12K
計20.6K
プランA
短距離 サニアパーク
中・長 クロカン


12 00 練習終了 それぞれ→宿
12 30 昼食 宿
13 00 昼食終了、Siesta 宿
14 00 出発 宿→それぞれ
14 30 練習開始
短距離
150×10×2インターバル
中・長
往復3.3K
クロカン6周 12K
計35.9K
サニアパーク
15 30 練習終了(雨) それぞれ→宿
15 50 お風呂
16 40 ミーティング1
19 00 夕食
19 30 ミーティング2
21 00 就寝
おはようございます。いよいよ本格的な合宿の始まりです。
朝練は中・長はクロカンまで往復3.33km、クロカンが濡れていて使えなかったので、トラック400M×5周で終わりました。
さすがに標高1503Mだけあって、酸素が薄いです。去年感じたほどの強烈感はないですが、それでもきついことに変わりはありません。1年生にとってはしばらく苦しい状況が続きます。
クロカンの方も、強豪校が来ています。
こちらはこちらのペースですが、とにかく、走りまくります。

〈午前練〉
 中・長はクロカンに行きました。一年たって美化されていた部分も大きく、実際のこのコースは鬼コースでした。特に初日ということもあって、酸素の薄さに体がなれません。それでも、1年生女子も含めて予定通りのメニューをこなしました。午前はクロカンの写真ですが、午後は短距離のトラック練の様子を星川コーチに撮影してもらいます。→合宿写真

〈午後練〉
 すごい雨の中、中・長は頑張って練習しました。長距離は雨+霧状態。一寸先も見えない状況の中、わくわくする経験ができました。短距離はアップの途中で雨に降られてしまい、メニューはできませんでした。
 それでも余った時間ができたおかげで、ビデオ学習会が更にできます。
 練習日誌について、サッカーの永里選手、柔道の福見選手。
 夕食後には怪我との戦いについて、サッカー本田選手。
 普段はなかなかこういう時間をとることができず、みんなに知ってもらいたいことは100も200もあるのですが、選んで伝えていかなくてはならない状況です。やはり合宿は精神的にも身体的にも成長できる機会だと思います。



トップへ
戻る
前へ
次へ