合宿内容

21日(初日)
練習内容 場所
8 00 集合 学校エントランス
8 30 バス出発 三鷹台団地付近
12 30 現地到着 宿
12 50 昼食 宿
13 30 出発 宿→短距離サニア
長距離クロカン
14 00 練習開始 それぞれ
短距離
(150+120)×4
往復2K
長距離ジョック8周 16K
計18K
17 00 練習終了 クロカン、サニア→宿
17 30 お風呂 1組20分回転→3組
18 30 夕食
19 00 ミーティング
21 00 就寝
 おはようございます。記念すべき第一回の更新になります。
 予定通りに到着できました。
 思った以上に寒く、風邪をひかないかどうか心配です。
 写真はあとでアップします。→合宿写真
 食事をする前に急に雨が降ってきました。
 クロカンは昨日からの雨で使用が難しい状態になっているというので、とりあえず雨の様子がひと段落するまで学習会としました。
 まずはスポーツ栄養学講座。保護者会でも配布した資料ですが、生徒用に作ったものを使いながら勉強しました。
 その後、ビデオ学習。まずはウサイン・ボルト選手の特集を見ました。
 その後、雨がやまなかったため、クロカンコースは使えず、菅平のロードコースを使うことにしました。SBの上野選手やユニバの選手たちが走っていました。女子の選手に抜かされることは生徒にとって良い経験になったようです。今回は同じ宿にも実業団の女子選手が泊まっています。いろいろと刺激を受けそうです。
 夜は心理面のテストを実施して、その後ビデオ学習第2弾。長距離ケニア人選手の強さの秘密に迫ります。一緒の宿の選手もケニア人の選手なので、運命的なものを感じます。コーチも駒沢大学で箱根駅伝に出た選手です。これまで会った選手たちすべてに共通して言えることはみな、素晴らしい人たちだということです。一流はまず心からですね。



トップへ
戻る
次へ