三鷹駅伝当日流れ
1区 3.1K 岩井
2区 2.6K 奥野
3区 3.2K 内山
4区 3.8K 飯盛
補欠 橋C・Cサポート

1区 3.1K 渋谷
2区 2.6K 都築
3区 3.2K 大曽根
4区 3.8K 安達
補欠 清水東児童館サポート

1区 3.1K 滝沢
2区 2.6K 谷川
3区 3.2K 丸田
4区 3.8K 松家
補欠 三角山本記念館サポート、吉村C・Cサポート、松野スタートサポート、高橋スタートサポ
ート、(上村東児童館サポート)



  前日までにしっかりと、スタート地点、自分の中継所の最短ルートを地図で確認しておく。
 6時半に吉祥寺駅サーティーワン前に集合(今回は3日との連戦となるので、少し
でも負担を減らすためにそれぞれのスタート場所に直接集合する形式。走り終わったあとの着
替えなどだけあらかじめサポートに渡すためにサポートは指定された場所で受け取ってから、
集合場所に行く。
 各区間の最寄駅
 1区 三鷹駅 2区 井の頭公園駅 3区 吉祥寺駅 4区 三鷹駅
 
 選手:朝余裕をもって起きて(遅くても5時半)、走れるかどうか足の状態を確認。ダメな場合
はすぐに補欠の選手と顧問に連絡をする。自分がゴールする中継所のサポートに途中の待ち
合わせ場所で着替えなどを渡す。7時半までに選手登録をしなければならないので、準備万端
連絡を顧問にする(この連絡を受けてから、選手が全員走れる状態で揃っているということで
の選手登録になる)
 
 サポートの役割
 1.事前に部室から法政のぼり、小旗をそれぞれ持っていく。(スタート地点3セット、その他中
継所1セットずつ)
 2.自分の担当する中継所にゴールする選手の着替えを待ち合わせ場所で受け取っておく
 3.担当する中継所にそこからスタートする選手と行く。
 4.中継所付近にいる後援会の方に法政旗を渡す
 5.自分の区間の選手がスタートしたら、スタートした選手の脱いだ服などの荷物を持って、
ゴールしてきた選手に荷物を渡す
 6.ゴールした選手と一緒にスタート地点(暫定管理地)に最短距離で移動する(表彰式)

 サポートの担当箇所
 1区 スタート・ゴール地点 
 1区の選手のサポート、4区の選手の荷物受け取り 
 
 2区 第一中継所(東児童館) 
 2区の選手のサポート、1区の選手の荷物受け取り
 
 3区第二中継所(有三記念館) 
 3区の選手のサポート、2区の選手の荷物受け取り
 
 4区第三中継所(井口コミュニティーセンター) 
 4区の選手のサポート、3区の選手の荷物受け取り

 各自、招集など時間に遅れないように気をつけること。
 
 レース終了後、バスを使い、法政高校まで戻る。
 後援会の方々からの懇親会(昼食会)あり
 三鷹シティバス    三鷹台行き 三鷹市役所乗車→三鷹台団地降車
 京王バス/小田急バス 吉14系統 吉祥寺駅行き 三鷹市役所乗車→明星学園入り口降

 小田急バス 吉01系統 吉祥寺駅行き 三鷹市役所乗車→明星学園入り口降車
         吉06系統 吉祥寺駅行き 三鷹市役所乗車→明星学園入り口降車
戻る
戻る